春秋(12/31)

 わけあって全文引用する。

 「あさましかりつる年も暮れて、治承(じしょう)も5年になりにけり」。福原遷都、奈良焼き打ち、源頼朝が東国で挙兵、以仁(もちひと)王の乱、と多事多端の治承4年を平家物語は「あさまし」と総括した。前年、前々年は「年去り年来(きた)つて」「今年も暮れて」と淡々と書いて対照的だ。
 死者100人を超すひどい鉄道事故が起き、アスベストによる不気味な健康被害が明るみに出、いたいけな女の子が殺される無残な事件が続き、公認会計士・弁護士・建築士と重い責任を持つ専門職業人の職務違背が相次いだ、今年1年を振り返れば「あさまし」と思う。
 アナス・ホリビリスはラテン語で「あさましかりつる年」である。エリザベス英女王が十数年前に使い、世界の流行語になった。女王は先のクリスマス演説ではテリブル・イヤーと言って米国のハリケーンカシミール地震ロンドン地下鉄爆弾テロなどを挙げ「この恐ろしい年に、愛する人を失った多くの人に思いを寄せます」と述べた。
 あさましかりつる年も暮れて、平成も18年になろうとしている。英女王はこうも言う。「世界は人間が生きるのにいつも安楽で安全な場所ではないが、私たちにはこの場所しかありません。皆さんすべてが希望と自信を新たにして新年を迎えるよう願っています」。誠にその通り。来年は良い年でありますように。

 平家物語該当文脈は以下。

同じき二十九日、頭中将重衡、南都滅ぼして北京へ帰り入り給ふ。入道相国ばかりこそ、憤りはれて喜ばれけれ。中宮、一院、上皇、なのめならず御歎きあつて、「悪僧をこそ滅すとも、多くの伽藍を破滅すべしや」とぞ御歎きありける。もとは衆徒の首、大路を渡して、獄門の木にかけらる由、公卿詮議ありしかども、東大寺興福寺の滅びぬる事のあさましさに何の沙汰にも及ばず。ここやかしこの溝や、堀の中にぞ捨て置きける。 聖武皇帝宸筆の御記文には、「我が寺興福せば、天下も興福すべし。我が寺衰微せば、天下も衰微すべし」とぞ遊ばされたる。されば天下の衰微せん事、疑ひなしとぞ見えたりける。
 あさましかりつる年も暮れて、治承も五年になりにけり。

 大辞林より⇒あさまし・い【浅ましい】

(形){_シクあさま・し}〔驚きあきれる意の動詞「あさむ」の形容詞形〕[一]人間らしくないありさまで情けない。(1)(心・性質などが)いやしくて嘆かわしい。さもしい。「人のものを盗むとは―・い根性だ」
(2)(姿・外形などが)みじめで見るにたえない。見苦しい。「落ちぶれて―・い姿となる」「―・く瘁(ヤツ)れたる面(オモテ)を矚(マモ)りて/金色夜叉{紅葉}」
[二](1)事の意外に驚きあっけにとられるさまを表す。思いがけないことだ。驚くばかりだ。あきれかえるばかりだ。よい場合にも悪い場合にも用いる。「かく―・しき空ごとにてありければ/竹取」「あげおとりやと疑はしく思されつるを、―・しううつくしげさ添ひ給へり/源氏{桐壺}」
(2)(「あさましくなる」の形で)死ぬ。「院の御悩み重くならせ給ひて、八月六日いと―・しうならせ給ひぬ/増鏡{藤衣}」
(3)(連用形を副詞的に用いて)はなはだしく。ひどく。「むく犬の―・しく老いさらぼひて/徒然{一五二}」[派生]―が・る(動ラ五[四])―げ(形動)―さ(名)

 というわけで、「あさまし」は terrible の意味とやや違う。平家の文脈で考えると、人道(仏道)というか美学が廃れた起きた荒廃を指していてどちらかというと人災。
 次に。

アナス・ホリビリスはラテン語で「あさましかりつる年」である。

 annus horribilisといったラテン語句はない。これは、女王のユーモア(1992年)。そしてこれを昨年(2004)にアナンが国連で使った。
 ラテン語的に洒落の元になったのは、annus mirabilis
annus mirabilis. The New Dictionary of Cultural Literacy, Third Edition. 2002

annus mirabilis
(AN-uhs mi-RAB-uh-lis) A Latin expression meaning “miraculous year.” The term refers to a year in which an unusual number of remarkable things occurred: “The Waste Land and Ulysses both appeared in 1922, the annus mirabilis of modern literature.” 1
‡ The reverse is an annus horribilus, or “terrible year.” Queen Elizabeth II used the term in 1992, referring to a major fire at Windsor Castle and the widely publicized marital problems of her family members.

 というわけで、日経さん、古典を扱うときは、もっと丁寧になさい。