Tropyなんだが、Finalventropyモデルも提案

 私も↓に同意。
 ⇒モナドの方へ - ランダムはもうお腹一杯

Tropyに驚いたのは、Tropyすげーという人が意外に多かったことだ。

 っていうか、ランダムじゃダメなんだよなという感じ。
 あ、その、現行Tropyでいいすよっていう人はいっすよ。Web0.5だし。
 で、2.0へというのでもないかど、ま、2.0っぽい指向になるけど…。
 知識の自己組織化が欲しいんだよね。つまり、ランダムリンクじゃなくて、あたかも、Tropyが操作している人間にある知性を問いかけているような感じがいいわけですよ。つまり、ヒューリスティックな感じ。
 あー、つまり、こうです。
 あー、後の便宜に、このモデルに名前をつけておくと、Finalventropy(ふぁいなるべんとろぴぃ)。
 最初のいっぱーーーつクリックはランダムでもいいけど、それで開いたページのキーワードのまずテーブルと関連のテーブルを作るわけですよ。ほいで、ここでクリック先をあれげなキーワードで2つまたは3つ用意する。たとえば、タバコ、非モテコンスタンチノープルてな感じで(つまりベタなキーワードでなくてもいいけど)。で、そのどれかを選ぶことで、操作者の関心をFinalventropyがキーワードベースで推理するわけです。つまり、このキーワードがナビゲーションになるわけですよ。←→の代替。
 ほいで、次はこれって出す。そうして次々に推論されたページを提出するようにする。
 でだ。
 Tropyみたいにエントリをしこしこ入力させる、それもありだけし、そういう入口インタフェースを作ってもいい。
 だけど、最初にネタがないとFinalventropyは面白くないわけで、そこで、はてなを使う。
 現行はてなはエントリ単位で管理されているのだから、そのエントリをそのままずるっとFinalventropyに移してしまう。
 ほいで、どうせはてなを使うなら、推論はキーワード以外に、はてなユーザーをノミネートしてくというかユーザーへの指向もバイアスをかけてはどうだろうか。
 現在のはてなだとおとなり日記があるわけだから、Finalventropyのインプルメントはそんな難しくないのではないか。
 と、いうのをアイデアに出すためにまとめるのはメンドイので、とりあえず、放置。