そういえば親鸞は自らを愚禿と称した

 ここに西田幾多郎先生の名文がある。
 ⇒西田幾多郎 愚禿親鸞
 名文過ぎてなんかよーわからんかもしれない。
 それはさておき。
 愚禿というのは、「愚か禿げ」と読み下してしまいがちだが、禿げと「禿(トク)」は歴史的にはちょっと意味が違う。じゃ、禿げてねーのかよというと、あれだ、白頭掻短 渾欲不勝簪であり、ま、禿げは禿げかもしれないが、老いて零落しているという意味があり、今日的な、禿、というものでもない。
 今日の罵倒者もだが、よく会ったこともない人に禿げ禿げと言われ、そしてそれは罵倒の文脈に置かれる。
 ま、この歳だし、テストステロンも高そうだし(テストステロン自体は禿げの原因ではない)、そう見られるのもむべなるかだし、いや、ふさふさだよとも言わない。
 単純にあまり身体的な特徴をここで語らないというだけだ。
 と、言っても、納得されぬむきは多かろうし、ネジ巻き鳥クロニクルにあるように、禿げには、衰滅していく暗示はある。
 しかし、な、人は、みな、死ぬ。
 衰滅は、死のメタファーでもある。
 どう死を向かい入れるかというのをきちんとレギュレートして考えさせるものでもある。
 禿げとは、竹内久美子も考察しつつ結論が出てないようだが、死の明快な受容でないか。
 ま、たぶん、違うか。
 禿げはもてない。禿げはかっこわるい。ま、それは現実。
 だから、罵倒にもなるのであろうな。
 で?
 いや、オチはないよ。