産経社説 】「式」とは 型に則することが大切だ

 「式」は「弋」と「工」からできている。「石井式漢字教育」で著名な石井勲博士によると、「弋」とは「土地の境界線をはっきりさせるためにたてた“木の枝”の象形」であり、「工」は「長さの単位を表わした指事字」で「定規の象形字」ともみられるという。「式」は工作するときの目印という意味から、手本、ひな型の意に語義を広げたわけだ。

 をいをい、石井式漢字教育のこと知ってて書いているのか。