曇天、ひどく疲れた

 朝、泥土のように疲れていた(が、疲れマラでなく云々)。理由はいくつかあるし、直接的な理由もある。直接的な理由はマネッジできる。問題は無意識的な部分に折り重なっている部分だ。なかなかそこは難しい。現実に生きるという、ある意味では雑事のようなものが必然的に科してくるタスクというものはある。これは対処する以外ないし、おそらくそういうものへの嫌悪は身体深く自死を起動させてしまう。
 ネットについては、率直に言って、昨日のドーンPVゲット戦略にはまいった。先日の、あるいはよくあるデマゴーグでPVゲット戦略もだが、率直に言うと、いわゆるネガコメゴミ以上に困ったゴミだなという思いがして、どこかしら、こりゃ是正してやんなきゃと……釣られる……しかし、これらは一過性というか周期性のものであり、いわゆる衆愚と同じで、どうにもならない問題だ。だが、まだまだそういうものに対する自分のスタンスができない。「極東ブログ: モラルの低い人を傍観する時」と同じように、なにかしらうまく解けないものがある。
 あと、いずれにせよPVゲット戦略は頭のいい人がやることで、それなりに頭のいい人はいる。というか、ブログを見ていると私より数段CPUが優れたブロガーはいるなと思うし、別段そこで自分は劣等感みたいなものは感じない。この人は切れるな、と思うくらい。誤解されるかもしれないが、30代くらいで頭のいい人は切れまくる(ぶっち切れじゃなくてね)ものだが、自分もそういうポジションにある程度いたので思うのだが、それはそれほどビューのあるもではない。というか、よくある言葉で言えば、人生は甘くない。女子と小人は養ひがたきとなすというのは、よく言われている解釈ではない。


子曰く、唯だ女子と小人とは養い難しと為す。これを近づくれば則ち不孫なり。これを遠ざくれば則ち怨む。 (陽貨)
 不孫にならぬように女性に接し、劣る人間(小人)には適切な距離を取りなさい、そうして彼らに対して責任をとりなさい、それはとても人生において重要なのことなのだから、実践のなかで具体的な関わりをよく思考しないさい、という意味だ。
 答えなんかないのだし、そうした関わりのなかでしか人は生きられない。今こうして師の教えに接して思うのは、おそらく仁はその総体のなかにあるのだろう。
 五十にして天命を知る、つまり、私の人生オワタ、そしてでも、耳に従うまでの達成はないし、そういうものか。嗚呼。

日経 春秋(7/2)

 車を運転すると人格が変わる人がいる。普段は温厚なのに、ひとたびハンドルを握ると、スピードは出す。クラクションは鳴らす。悪態はつく。顔つきまで変わった友人に恐れをなし、助手席で身をすくめた経験がある方は多いだろう。

 コラムについては、まあ、面白いかな。で、この話、車好きが人格が変わるというのだが、これね、ホントに困る。運転中だけならいいのだけど、これが車好きにさらに邁進するごとにそちらの人格が日常でもメインになってくる。これにカネだの時間だのつぎ込めるようになると、もうなんというか、一種のサイコパスみたいになってしまう。車だけとは限らないのだけど。

日経社説 党首討論で参院選争点が明確になった

 へぇ。けっこうきちんとしてますね。

 首相が追及したのは、民主党が掲げる政策の財源のあいまいさだ。現行の消費税率のまま基礎年金の財源をすべて消費税で賄うという民主党案について、首相は「新たに16兆円必要になる。消費税率を上げずにできるはずがない」と批判。新たな子ども手当や農家への個別所得補償制度の創設などにかかる費用も具体的に列挙して「全部合わせると35兆円の新たな財源が必要」と指摘し、政策の実現性に疑念を示した。
 小沢氏は個別の補助金を廃止して、地方への一括交付金に改めることなどで行政経費の無駄を省き、財源を捻出(ねんしゅつ)できると説明したが、首相は「根本的に(仕組みを)変えていけばいいという答えしかいただけない。大変残念だ」と皮肉った。
 首相の方が入念に準備した形跡がうかがえた。データも具体的で、話に説得力があった。民主党は財源の裏付けなどをもっとていねいに示す必要がある。

 民主党にも言い分はあるだろう。基礎資料がないのだ。ここでいう首相とはようするに官僚機構でもある。ただ、この問題はリアリズム的に見るなら、このアウトラインに収束してしまうのではないか。

毎日社説 久間防衛相 何と軽率で不見識な発言か

 毎日新聞の建前としてはこんな社説を書かないといけないのだろう。本心で書いているとも思えないが。ついでだが、産経は久間発言をスルーするのかな。

朝日社説 久間発言―思慮のなさにあきれる

 久間発言に呆れるはそのとおりなのだが、こうして朝日の社説を読むと、では、不必要に原爆を使い民間人を虐殺した米国をどう見るべきかはすっきりしない。でも、変化はありそうだ。

 ここに簡単な答えはない。しかし、私たちが始めた戦争だという加害責任を認めながらも、無防備な市民に対する無差別殺戮(さつりく)は許されないと主張することが、日本の立場であるべきだ。

 戦争の加害性と原爆のような違法な無差別殺戮はバランスしないという考えもあるかもしれない。日本国民の大半は実はそう思っているかもしれない。しかし、そういう議論をきれいに打ちたることは難しいし、ブログなどでもゲシュタポチェックが巡回しているのが現状かな。

 日本は米国の核の傘に守ってもらっている以上、政府の立場からすると核使用を完全には否定しきれない。そういう現実の壁があるのは確かだろう。

 朝日も少しずつ我に返る機会が増えたように思える。経営の問題が背後にあるのだろう。