日経社説 報道インサイダーは言語道断

 今回の出来事はNHKだけの問題ではない。日本経済新聞社でも06年、広告担当の社員による違法な株式取引が発覚した。報道機関として改めて自らの襟を正す機会としたい。最近はインターネットの発達で、誰でも簡単に情報を交換したり、発信したりできる。報道機関は記者をはじめ、社員に対する法令順守を徹底する必要がある。

 ネグらなかったのは日経さん偉いね。

毎日社説 社説:NHK記者 ニュースで金もうけとは - 毎日jp(毎日新聞)

 これはひどい話だった。

 NHKによると、3人は報道局と地方放送局の記者2人と地方放送局ディレクター。NHKは昨年3月、外食産業大手が回転ずしチェーンをグループ化する特ダネを放送した。記者らは放送直前にニュースを知り、インターネットを利用するなどして回転ずしチェーンの株を購入、翌日に売却して利益を得たという。
 NHKにはニュース原稿を放送する前に端末に集約して情報を共有するシステムがあり、全国の記者ら約5000人が閲覧できる。記者らはこの端末で内容を知ったという。そうなると▽以前から別のニュースでも同様の行為をしていたのではないか▽3人以外にも同様の行為をしている職員がいるのではないか−−との疑問がわく。
 NHKは全職員を対象に徹底した調査を早急に行い、結果を公表すべきだ。併せて、このシステムがインサイダー取引を誘引する素地になっていないかどうかも検証する必要がある。

 事態はもっと広範囲だろう。
 そして、とほほなのは、この記者の儲けが50万円くらいというあたり。悪の認識はありながら富裕な小遣いくらいの気持ちでいたのだろう。
 これも一種の地獄というものだろうな。

朝日社説 指導要領改定―マニュアルを押しつけるな : asahi.com:朝日新聞社説

 この部分、最近は現場の感覚はないが、指導要領がないと実際には授業が成立しない状況ではないかな、つまり、劣化というか。

朝日社説 通常国会―「ガソリン」だけじゃない : asahi.com:朝日新聞社説

 前国会の最終場面、民主党の小沢代表の行動には失望させられた。給油新法を再可決する衆院の採決を前に本会議場から退席したのだ。
 新法は「国民にも民主党にも大事ではない」からというのだが、給油を「憲法違反」と断じたのは小沢氏だ。もし、そうだとするならば、憲法違反の法案が多数で押し通されようとする採決がどうして「大事ではない」のか。党首の方針に従ってきた民主党議員から怒りの声が出るのは当然だろう。

 理屈かな。屁理屈のようでもあるな。いずれにせよこの小沢の態度は叱責に値する。が、それなりの心情というのもあるのだろう。朝日はいずれにせよ憲法のことより小沢のバッシングに関心が向いているみたいだ。民主党から小沢を除きたいのだろう。小沢も岡田に譲ってすっこむ時期を考えているだろうから、慌てることはないのに。

へぇな話

 ⇒Oral administration of vitamin C decreases muscle mitochondrial biogenesis and hampers training-induced adaptations in endurance performance -- Gomez-Cabrera et al. 87 (1): 142 -- American Journal of Clinical Nutrition

Conclusion: Vitamin C supplementation decreases training efficiency because it prevents some cellular adaptations to exercise.