30日、日曜日

 6月も今日で終わり、今年も半年が終わった。速かったなあと思う。振り返って、自分に向上性がないなあとがっかりもするが、案外、この半年はいろいろな変化があった気もしている。現状、病態が落ち着いているせいもあり、気分も体も基本的に明るい方向にある。その分、ブログが疎かになっている感じもするが、リア充
 昨日の筋トレは、さらに負荷を上げたつもりで、それなりに残るようにしたのだが、今朝起きてみるとそれほどでもない。上手に負荷を掛けるコツを学ばないといけないなあと思う。

時事メモ

 週末なのでなし。
 エジプトの状況がかなり悪化している。いよいよ本体の軍がご登場となりそうな気配もある。
 エジプト軍はクーデターの主体でありながら利権が優先されていて、また心情的には同胞団にも近いナショナリズムが覆っているので、反米気運があっても現政権とそれなりに妥協している。しかし統治能力や国家経済の運営能力はないので、そこをカモフラージュする必要があり、クーデターであることも覆っていた。が、いよいよ政権がへたれて来てどうなるか。軍が利口なら少し利権を削ってもまともな人材を政府に導入するように采配するだろうが、民主化への警戒がつよくうまくいきそうにない。
 チリが荒れてきた。ブラジルもそうだがSNSが、西側やアジアと違う動向があり、こういうとなんだが一種の祭の熱狂をこの地域は帯びていそうだ。
 中国に不穏な動向が多い。チベットやウィグル問題もいくつか閾値を超えているし、銀行不良債権問題がじわじわと動いている。こうしたなか、手っ取り早く日本を悪に仕立てる動きも強い。が、南シナ海問題閾値を超えて、フィリピンもスービックを実質米軍に再提供したので、日本としては鷹揚に構えていてもいいだろう。
 ⇒アメリカ・フィリピン海軍の合同軍事演習始まる

 アメリカ海軍とフィリピン海軍の合同軍事演習が始まりました。フィリピンが中国と領有権を争う南シナ海スカボロー礁周辺の海域でも実施される見通しです。
 合同演習を前に、フィリピン・スービックでは27日、記念式典が行われました。演習の実施場所の一つとなっているスカボロー礁周辺海域は、フィリピンと中国が領有権を争っていて、中国の監視船が巡回するなど、中国側が実効支配を固めています。このため、今回の演習実施により、フィリピンと中国との間で緊張が高まる可能性があります。合同演習は来月2日まで行われる予定ですが、スカボロー礁周辺海域での演習をいつ行うのかなど詳細は明らかになっていません。

1.VI. The Illusion of Needs

 Acimのロジックとして違和感もなく、特に際だったメッセージ性もないが、おそらくこのあたりは、ヘレンへの啓示のまだ混乱期の名残ではないだろうか。ヘレンへの個別の文脈が感じられる。
 「信仰」の勧めが説かれているようにも読めるが、Acimの場合、「知識」の理解と、聖霊への信頼が結果的な信仰となるので、いわゆる信仰を強めるというのは誤解しやすいのではないかと思う。
 また、この部分では、文脈上、キリスト教的な「原罪」が描かれていて、Acim的な訂正でもあるのだが、かえって混乱しやすいのではないかと思う。
 実生活上の問題としては、「欠乏」についてそれはなかったのだとしても、肉体を通しての渇望感が即座に消えるわけもないので、そのあたりが十分に説得的でもない。
 以上、偉そうな感じになってしまったし、否定的になってしまったが、この章は、こうした点で難解ではないかと思う。
 メンター本を見ると、この章では、神と自我の2レベルを扱っているともあり、それはそうかと納得。またメンター本では、「信仰」を「神の愛」を強調している。神の愛が覚知できれば欠乏・欠落感はなくなるという意味でもあり、そこを強調すべきではあるだろう。
 そしてまいどのことながら、神の愛というのは赦しに伴うのだが、ここはいつも思うのだが、神の愛なくして赦しは難しいものだろう。
 コメンタリー本では、この章で、神にはグレーなレベルはないとしている。たしかにそれも重要ではある。

Acim関連本

 ちなみに。いい機会なので簡単に関連本をまとめときます。お勧めという意図はないです。
 メンター本はこれ。

cover
The Message of A Course in Miracles
 ペーパーバックには不気味な値段がついているが、Kindle本は安い。
 コメンタリー本はこれ。
cover
A Course in Miracles for Dummies
 当初、このコメンタリーはどうかなと思ったのだが、ある種、理系的にちっちりAcimを読んでいるので役立つ点も多い。あと、Acimの原文が読みづらいのでその補遺にも便利。
cover
A Course in Miracles for Dummies
 上下巻構成になっているようだが、私がもっているのは合本なので、そのあたりは購入する人は検討したほうがいいかもしれない。Kindleが便利。
 あと、いうまでもなく、AcimもKindleが便利。
 
cover
A Course in Miracles
 正規版なので"Song of prayer"も含まれている。これもKindleなら安価。
 あとネットでも非正規版はフリーで閲覧できる。
 例えば⇒A Course in Miracles/Text - Wikisource, the free online library
 Acimにフリー版が存在している理由についてはやっかいな来歴の話があり、ここでは割愛するが、テキスト・ワークブック・マニュアルについては概ねフリー版と正規版の差はない。が、Acimを学ぶのであれば、正規版をもっていたほうがよいと思う。意外に"Song of prayer"が重要。
 あとついでなんで、日本語の正規版はこれ。
cover
奇跡講座 テキスト編
cover
奇跡講座 ワークブック編
 Facimからはさらに"Song of prayer"を含めたマニュアルも出版されるらしい。
 なお、以下の版は購入しないほうがよいと思う。
cover
奇跡のコース 第1巻/テキスト ―A COURSE IN MIRACLES Vol.1/TEXT―
 私は便覧用に購入していたが、Acimの用語をかみ砕いていないので、原文がないと逆に混乱する。翻訳自体として悪いわけでもないのだろうけど、Acimの難しさが奇妙な形で表れてしまった。
 大内博さんも、優れた訳者だろうと思うし、スピリチュアルものの選眼は悪くないのだが、この訳書の私的な部分を見ると、Acimを理解している印象はない。というと批判のように聞こえるかもしれないが、そういう意図はない。
 Acimはある意味、理工系の書籍のように出来ている。成立過程の影響もあって錯綜している部分もあるが、中に貫かれている論理は明晰なので、逆にそうした面で、スピリチュアルな志向の人には向かない。
 ワークブックがあれでも一番とっつきやすいが、それでも難しい。マニュアルはやさしそうに見えて、難物。
 そして、3冊合本の「訂正」として"Song of prayer"が存在するのもAcimを難しくしている。
 が、米国でのAcimの状況を見ていると、ワプニックの書籍が多く、一部の変なスピリチュアルな人を除けばみなさんそれで学んでいる。なので、こうしたAcim古来の難しさはだいぶ緩和されている。その意味では、英語からワプニックの著作を読んだほうが手っ取り早いかもしれない。
 日本語で読めるのかこれ一冊。
cover
奇跡講座入門―講話とQ&A
 実際のところ、これ一冊でも十分かもしれない。
 あと、ある意味残念なことだが、この本がないとAcimがわかりにくい。
cover
天国から離れて
 これは本当に貴重な本で、おそらくAcimの最大のコメンタリーになっている。
 ついでに。
 
cover
神の使者
cover
不死というあなたの現実
 米国では人気で、私も面白く読んだが、これはこれで偏向があり、できたらエンタイメント以外では読まないほうがよいと思う。なお、これオリジナルではAcimへの入念な参照がついていて、実はそこに米人は価値を見ているのだが、訳書では抜けている。残念。
 余談の余談だが、ワプニックが若いころマートンの影響を受けていたのを知って、ちょっと驚いた。その話はいずれ。
 ああ、最後に。
 Acimを読んでいると、これをもっとわかりやすく、実践しやすくしたらよいのになあと思うが、本筋を離れてそうするのはあまり益がないようにも思えた。これも語弊があるが、いわゆるスピリチュアルな人はAcimは鉄壁だろう。また、クリスチャンはAcimにぞっとするだろうと思う。どちらかというと、Acimはブーバー的なユダヤ教に近いと思う。
 しかし、そういうのがAcimなので、しかたないと思う。
 Acim自身が述べるように、これは、a courseであって、他にも道はある。そして、Acimに説かれる「赦し」はrequiredではあるが、別の学びもあるだろう。
 個人的にはAcimを学ぶというのは、ちょっと不幸な感じがしないでもない。